2012年11月11日日曜日

学術認証フェデレーション

最近学術認証フェデレーションって単語をよく聞くので,相変わらず超簡単にまとめ。


学術認証フェデレーション
https://www.gakunin.jp/docs/fed

学術認証フェデレーションとは(HPより抜粋)

学術認証フェデレーションとは、学術e-リソースを利用する大学,学術e-リソースを提供する機関・出版社等から構成された連合体のことです。
各機関はフェデレーションが定めた規程(ポリシー)を信頼しあうことで,相互に認証連携を実現することが可能となります。
認証連携を実現することができれば,学内でのシングルサインオン(一つのID・パスワードであらゆるシステムが利用可能であること)を実現するこ とが可能になるとともに,他大学や商用のサービスにおいても,1つのパスワードを利用し,かつID・パスワードの再入力を行わずに利用できる環境を実現す ることができます。
例えば,他大学の無線LANをいつも大学で使用しているIDとパスワードで利用することができ,かつ自大学が契約している電子ジャーナ ルへシームレスにアクセスすることも可能となります。

参加のメリット

・シングルサイオン(SSO)で,学内だけではなく,他大学のサービスや商用サービスを利用できる。 ・大学や出版社等が提供するWEBアプリケーションを利用できる。
・シングルサインオンで頻発するID,パスワード紛失の防止
・統合認証基盤はオープンソースのshibbolethを採用しているため,ライセンスが不要。
・管理費の削減
・どこからでもサービスの利用が可能

具体的な事例
https://www.gakunin.jp/docs/fed/info

広島大学の場合

大学のネットワークを使用する場合,必ず認証が必要。しかし他大学からの来訪者にゲスト用IDパスワードを発行する手間が発生していた。
学認に参加することで,学認に参加している大学の来訪者は普段使っているIDとパスワードで,広島大学のネットワークに接続できる。

---------------------------------------------------------------------------------------
便利なんだろうね。
実際使ってみないとピンと来ないかも。
 

2012年11月10日土曜日

大学の歴史

なんとなく思い立って,自分が勤める大学の歴史について,簡単に年表をつくってみる。


1949年 69校の国立大学の発足
・戦前の高等教育機関は再編統合されて,4年生の大学になる。

1956年 「大学設置基準」制定

1963年 「大学教育の改善について」中央教育審議会答申=「三八答申」
・大学を以下の二つに分ける。
1「大学」・・・専門教育の場である
2「大学院大学」・・・学術研究の場である

1971年 「今後における,学校教育の総合的な拡充整備のための基本的施策について」中央教育審議会答申=「四六答申」
・大学の以下の三つに分ける
1「大学」
2「大学院」・・・特定専門分野の教育
3「研究院」・・・高度の学術研究と博士課程の授与

1998年 「21世紀の大学像」大学審議会
・大学の多様化・個性化の重要性

2001年 遠山大臣「大学(国立大学)の構造改革の方針」=「遠山プラン」
・国立大学の再編統合を進める 国立大学99校→87校
・国立大学に民間手法の導入
・第3者評価による競争原理の導入

2003年 国立大学法人化法可決

2004年 国立大学法人化

2005年 「高等教育の将来像」中央教育審議会大学分科会答申
・大学自身による多様化・個性化の重要性の強調
 

2012年9月9日日曜日

おすすめのマンガ「FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE 」


FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE 」(太田垣 康男 , C.H.LINE
評価 8点(10点満点中)


ストーリー(Wikiより)
ヤングガンガン2007年6号から連載開始。戦場でそこにいながら感知されない存在になれる写真ジャーナリスト犬塚研一を狂言回しに、第2次ハフマン戦争において、過酷な戦場で必死に戦い、または生き延びようとする人々をオムニバス形式で描く。「〜THE DRIVE〜」と比べ、残酷描写や性的描写が多い。『5th』での設定と反する。
http://www.amazon.co.jp/FRONT-MISSION-LIFE-STYLE-%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/4757521499/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1347163772&sr=1-4

感想
フロントミッションという,ロボット戦略ゲームを舞台に,マンガ化した作品。
ゲーム原作ということで,少年が喜びそうなかっこいいドンパチが繰り広げられるかと思いきや,思いのほかダークで,戦争の悲惨さ,残酷さを強調するように,人物面をフォーカスした作品になっている。
オムニバス形式で5巻くらいまで,短編の物語が続くのですごく読みやすい。どの作品も胸にくるものがあり,自分の知らないところに普通にこんな名作があったりするので困る。
5巻以降は戦争に翻弄されたある兄弟のストーリになる。おもしろいのだけどちょっと長い。このマンガは1巻か2巻完結のストーリがベストかなぁ。

2012年8月5日日曜日

ネットワークメモ


リピーター・・・物理層(第1層)の中継器。電気信号を増幅する

ブリッジ・・・リンク層(第2層)パケットのMACアドレスを確認して,セグメントに流す。

リピーターハブ・・・リピーター機能のあるハブ

スイッチングハブ・・・ブリッジ機能のあるハブ,MACアドレステーブルをもっている。



ルータ・・・ネットワーク層(第3層)パケットのIPアドレスを確認して,転送。ルーティングテーブルを持つ。

ゲートウェイ・・・トランスポート層(第4層)プロトコルを変換(翻訳)して中継する機能



スタティックルーティング

ネットワーク内の中継経路をあらかじめ設定しておく経路設定方法。初期設定時の作業工程は増えるが,障害個所を比較的迅速に特定できるなどのメリットがある。小規模な企業内IPネットワークなどでしばしば利用される。

ダイナミックルーティング

ネットワーク構成の状態変化に応じて経路を動的に設定する方法。比較的大きなネットワークで経路情報数が多くなると,静的に経路を設定するスタティック・ルーティングでは運用管理が困難になるため,ダイナミック・ルーティングを使用する。う回経路/代替経路を持つネットワークでは,ダイナミック・ルーティングを使って,経路の障害発生時に自動的に代替経路を選択できる。



L3スイッチ・・・LANスイッチとルーターが1台になった装置。ルーティング機能をルーターのようにソフトウェアで行うのではなく,ハードウェアで行うため,高速で中継機能をおこなえる。



VLAN

64のポートがついているハブがあるとする。

ブロードキャストパケット(不特定多数に同じ情報を同時に送るパケットのこと)が入ってきた場合に,全部のポートにパケットをばらまくことになり,ネットワークが混雑する。

混雑を回避するために,仮想的に64のポートを32ポートずつ2つに分ける等,ネットワークを分割する技術がVLAN。単に混雑を回避だけでなく,特定のネットワークに運用ポリシーを適用するなど柔軟な運用が可能になる。



STP・・・スパニングツリープロトコル

RSTP・・・ラピッドスパニングツリープロトコル

MSTP・・・マルチプルススパニングツリープロトコル

冗長構成になっているスイッチドネットワークにおいて、ブロードキャストストームなどのループによる問題を回避するためのプロトコルです。ポートをブロック状態にすることでアクティブな経路を1つにし、ループを回避することができます。



オートネゴシエーション

「オートネゴシエーション機能」がとても便利です。オートネゴシエーション機能とは、UTPケーブルを利用する10BASE-T100BASE-TXなどのイーサネット規格で機能し、スイッチに接続されたコンピュータと通信速度、通信モードを自動的に最適化する機能です。ネゴシエーションとは、日本語で「交渉」という意味で、接続した相手と自動的に交渉して、最適な通信を行うという意味ですね。



リンクアグリゲーション

複数の物理的な回線を仮想的に束ね、あたかも1本の回線であるかのように扱う技術のことである。IEEE P802.3adとして規定されている。



リンクアグリゲーションを用いると、物理的回線の仕様帯域を合計した量の帯域を使用できるようになる。例えば1Gbpsの回線5本を仮想的に束ねれば、5Gbpsの仮想的通信帯域を使用することができる。リンクアグリゲーションを用いることによって、高速な回線を用意しなくても通信帯域を拡大することができる。



VLAN

企業内ネットワーク(LAN)において、物理的な接続形態とは独立に、端末の仮想的なグループを設定すること。LANスイッチと呼ばれる機器の機能を利用して、端末の持つMACアドレスやIPアドレス、利用するプロトコルなどに応じてグループ化する。端末を物理的な位置を気にすることなくネットワーク構成を変更することができ、また、端末を移動しても設定を変更する必要がないというメリットがある。

2012年6月30日土曜日


広島のおいしいお店



タイ料理

「サワディ」(中区堀川町)

http://www.maplecity.jp/



評価 6点(10点満点中)




イエーイ。



広島では珍しいタイ料理のお店。

タイ料理は何店か行ったけど,ここが一番本格的な感じ。



頼んだのは,

お約束のトムヤムクンとタイ風やきそば,あと,何かの葉っぱで巻いた鶏肉。





トムヤムクンは自分の好みではないんだけど,(だったら頼むなよ)あとの2品はとてもおいしかった。とくにタイ風やきそばにナンプラーをかけると,タイの屋台に行った気分になれる。



お店をタイっぽい雰囲気で落ち着けていいね。

あまり好きじゃないのに,あの酸っぱいトムヤムクンを食べたくなったら,ここに行くとしよう。



2012年6月24日日曜日

大学改革実行プラン(概要)


大学改革実行プラン(概要)


 
前もちょっとだけ触れたけど,文科省から発表された大学改革実行プランについて,自分の整理のために,改めて取り上げようと思う。



----------------------------------------------------------------

平成24年6月5日 文部科学省発表
大学改革実行プラン



実行期間は?



平成24年度 改革始動期

・・・国民的議論・先行的着手、必要な制度・仕組みの検討
 
 

 1.平成24年度中に大学ビジョンの策定 
 
   2.大学改革フォーラムの全国展開
3.国立大学改革基本方針の提示   等

平成25年度~平成26年度 改革集中実行期

・・・改革実行のための制度・仕組みの整備、支援措置の実施

 1.大学情報の公表の徹底(大学ポートレート)
 2.質保障支援のための行政法人の創設
 3.国立大学改革プランの策定      等


平成27年度~平成29年度 改革検証・深化発展期

・・・取組の評価・検証、改革の深化発展 





プランは,「2つの大きな柱」と「8つの方向性」で構成されているよ。



○「激しく変化する社会における大学の機能の再構築」

1. 大学教育の質的転換、大学入試改革

2. グローバル化に対応した人材育成

3. 地域再生の核となる大学づくり(COC Center of Community)構想の推進)

4. 研究力強化(世界的な研究成果とイノベーションの創出) 



○「大学のガバナンスの充実・強化」

5. 国立大学改革

6. 大学改革を促すシステム・基盤整備

7. 財政基盤の確立とメリハリある資金配分の実施

8. 大学の質保証の徹底推進【私立大学の質保証の徹底推進と確立





そもそもなぜ大学改革実行プランを作成するに至ったのか?



・日本は少子高齢化,地域コミュニティの衰退,新興国の台頭による競争の激化,東日本大震災等の多くの困難に直面している。



↓ そこで,



・大学は,社会の変革を担う若者の育成,「知の拠点」としての研究成果やイノベーションの創出をなさなければならない。



 ↓ そのために・・・



・2つの大きな柱を実現する必要がある。



 ↓ その結果として



・社会を変革するエンジンとしての大学の役割が国民に実感してもらう!!





大学改革プランの具体的な目標は?



 ○生涯学び続け,主体的に考える力を育成

 ・主体的な学修ができる環境を整備し,学生の学修時間を欧米並みの水準に



 ○グローバル社会で活躍する人材の育成

 ・20代前半までに同世代の10%が海外留学等を経験



 ○我が国や地球規模の課題を解決する大学・研究拠点の形成

 ・世界で戦える「リサーチ・ユニバーシティ」を10年度に倍増



 ○地域の課題解決の中核となる大学の形成

 ・全国の地域圏で,大学が地域再生の主要な役割を果たすセンターに








以下,感想。



平成24年度からいきなり改革始動期に入って,かなり急いでる感のある本改革。これが文科省の言うスピード感ってやつか。

大学改革っていう言葉も聞き飽きた感はあるけど,多方面に影響を与えてるみたい。

具体的な成果が数字として出てるのが,グローバル社会で活躍する人材の育成だけっていう言うのが気になるよね。5年後にうやむやな感じで成功したって終わったりしないのかな。

2012年6月23日土曜日

リアル脱出ゲーム「マッド博士の異常な遺言状」

イエーイ。

本日は,TSSで行われたリアル脱出ゲーム「マッド博士の異常な遺言状」に参加してきたぜ。

広島で初めて開催されたリアル脱出ゲーム
リアル脱出ゲーム知ってる??


説明する・・・のが面倒だから,まぁここ見てよ。(笑)
http://wwwz.tss-tv.co.jp/event_information/2012/0622_2




以下感想。

おもしろかった。
なぞはそれなりに解けるんだけど,時間が足りない。
んで,結果は脱出失敗。
でも正直あと30分あっても解けなかったかなぁ。

大都市ではよく開催されてるらしいんだけど,
広島に来てくれるとは。。。
今後もどんどんやってほしいよね。

ちなみに最後の告知で司会の人が言ってたんだけど
冬にもやるらしいよ。
みんな是非参加してみよー。
(今回のチケットは全回売り切れっぽいので,早めにチケット取った方がいいかもね。)

2012年6月16日土曜日

広島のマッサージ「りらく」

イエーイ,毎週のようにマッサージに行ってるんだぜ。
先日,オープンしたばかりの「りらく」に行ってきた。
全国展開しているお店で,広島には2店ほどあるらしい。

なんてったって,驚くのはその安さ!!!
60分で3000円程度って利益あるの?
マッサージの良さは人によりそうだけど,とりあえずは及第点。
店内は敷居やカーテンもなくて,プライバシーも何もなくて落ち着かないけど,この料金だったら誰でも納得すると思う。

「りらく」
広島市中区紙屋町
http://riraku-salon.com/top.html
料金
・もみほぐし 60min 3120円

※評価
○気持ち良さ ★★★☆☆
○料    金 ★★★★★
○雰 囲  気 ★★☆☆☆

2012年6月10日日曜日

広島のマッサージ「サワン」

イエーイ。
マッサージ好きなんだぜ。
毎週行ってるんだぜ。
いろいろ行ってるから,紹介しようかなー。
でも,このブログアクセス数0だから,自分メモになるなー。

タイ古式マッサージ「サワン」
広島市中区三川丁
http://www.sawan-tm.com/index.html
料金
・タイ古式マッサージ 60min 5000円(女性),5500円(男性)他

※評価
○気持ち良さ ★★★★☆
○料    金 ★★★☆☆
○雰 囲  気 ★★★★☆

かわいらしいお姉さんが一人でやってるタイ古式マッサージのお店。
お姉さんは話しやすくて会話もおもしろい。

お店は並木通り沿いのマンションの一室で,建物自体は古いんだけど,部屋はきれい。
タイ古式マッサージは,基本的に台の上に寝かされるんじゃなく,畳に布団の上で施術してもらえるので,すごくリラックスできる。天井の電灯を見てると,実家に帰ってきたような安心感が(笑)
マッサージは指圧とストレッチでほぐしていく,気持ちよさと雰囲気は星4つ!!

ただ,料金が男性が女性に比べて500円高いのがちょっと・・・,これが女性並みならなぁ。

おすすめのマッサージです。前日までに予約した方がいいみたい。





「社会の期待に応える教育改革の推進」


えー,国家戦略会議で大学に関する話があったので,取り上げてみます。
まず国家戦略会議は何よ?ってことで。


○国家戦略会議 HPより
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/archive05.html
国家戦略室は、政治主導の政策決定を実現するため、縦割り行政を打破し、総理のリーダーシップの下に新時代の総合的な国家ビジョンを打ち出していくことを目的として内閣官房に設置された総理直属の機関です。具体的には、「税財政の骨格」、「経済運営の基本方針」のほか、内閣の重要政策に関する基本的な方針等のうち内閣総理大臣から特に命ぜられたものに関する企画・立案や、政府全体の総合調整を任務としています。国家戦略室と行政刷新会議は政策や予算の優先順位を決定し、新しい社会を創り出す車の両輪、共同のエンジンとしての役割を果たしています。




○第5回会議資料(平成24年6月4日)
「社会の気合いに応える教育改革の推進」
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120604/shiryo1.pdf

・国立大学改革を進めようとしてるね。特に広域再編あたりのでかいことが,本当にできるんだろうか?


それに呼応するように,文科省から,大学改革実行プランが出てます。
文科省「大学改革実行プラン」HPより
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/06/1321798.htm

「現在、日本は少子高齢化の進行や地域コミュニティの衰退、グローバル化によるボーダレス化、新興国の台頭による競争激化、といった急激な社会の変化や、東日本大震災といった国難に直面しています。そのような状況において、社会の変革を担う人材育成、知的基盤の形成やイノベーションの創出など、「知の拠点」として、大学が、この国の発展に果たすべき役割は極めて大きく、かつ、多様です。そして、現下の日本の状況下においては、大学改革は待ったなしの状況であり、実行が求められています。
そのため、日本が直面する課題や将来想定される状況をもとに、目指すべき社会、求められる人材像・目指すべき新しい大学像を念頭におきながら、大学改革の方向性を「大学改革実行プラン」としてとりまとめました。
この「大学改革実行プラン」により、大学の持っている本来の役割を社会全体に認めてもらえるよう、精力的に大学改革に取り組んでいきます。

「大学改革実行プラン」は、2つの大きな柱と、8つの基本的な方向性から構成されています。
1つ目の柱が、「激しく変化する社会における大学の機能の再構築」であり、
1. 大学教育の質的転換、大学入試改革
2. グローバル化に対応した人材育成
3. 地域再生の核となる大学づくり(COC (Center of Community)構想の推進)
4. 研究力強化(世界的な研究成果とイノベーションの創出) を内容としています。
2つ目の柱が、そのための「大学のガバナンスの充実・強化」であり、
5. 国立大学改革
6. 大学改革を促すシステム・基盤整備
7. 財政基盤の確立とメリハリある資金配分の実施【私学助成の改善・充実~私立大学の質の促進・向上を目指して~】
8. 大学の質保証の徹底推進【私立大学の質保証の徹底推進と確立(教学・経営の両面から)】 を内容としています。

「大学改革実行プラン」は、あるべき論を示すのではなく、24年度直ちに実行することを明らかにし、今年と次期教育振興基本計画期間を大学改革実行期間と位置づけ、計画的に取り組むことを目指します。大学改革実行期間を3つに区分し、PDCAサイクルを展開します。
・ 平成24年度は、「改革始動期」として、国民的議論・先行的着手、必要な制度・仕組みの検討
・ 平成25、26年度は、「改革集中実行期」として、改革実行のための制度・仕組みの整備、支援措置の実施
・ 平成27年度~29年度は、取組の評価・検証、改革の深化発展
を実施し、改革の更なる深化発展を行います。」


動きが早いね~。
政権交代とかで,振出に戻ったりしなけりゃいいんだけど。

得点基準(メモ)

広島のおいしいお店

10点 最後の晩餐レベル
9点 そのジャンルでは最高峰レベル
8点 常連になりたいレベル
7点 予約してでも行きたいレベル
6点 たまに行きたいレベル
5点 近くにいたら行ってもいいレベル
4点 お腹が空いてたら考えるレベル
3点 できれば行きたくないレベル
2点 お金をもらっても行きたくないレベル
1点 生ごみ

おすすめのマンガ

10点 神マンガ
9点 何度も読み直したい人生の教科書
8点 買ってでも読みたいマンガ
7点 新作がでたら,ネカフェに行きたいマンガ
6点 ネカフェで新作がでてたら見るマンガ
5点 ネカフェで見るものがなければ,見るマンガ
4点 たぶんもう見ないマンガ
3点 出版社を疑うマンガ
2点 時間を返せと思うマンガ
1点 資源ごみ


2012年6月3日日曜日

おすすめのマンガ「ヨルムンガンド」

イエーイ。
マンガを読んだぜ!


「ヨルムンガンド」(高橋慶太郎)
評価 7点(10点満点中)


ストーリー(Wikiより)
両親を戦争で失い、武器に関する一切を憎む主人公の元少年兵ヨナは、神の悪戯か、若き武器商人の女性、ココ・ヘクマティアルと、その部下である「ヒトクセもフタクセもあるが優秀な」私兵8人と世界各地を旅する事になる。
登場人物の多彩さが織りなす物語と、独特の鋭角的な描線に書き文字、ベタ及びダークトーンを多用した作画が冴える一作。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%89_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)#.E3.81.82.E3.82.89.E3.81.99.E3.81.98

感想
アニメが始まってから,マンガを読んだ後発組なんだけど,おもしろいね。
武器商人と少年兵という難しい設定ながら,見事に最後まで書き上げた作品。
戦略や謀略といった心理戦や戦闘や暴力といういった爽快感に妙なほのぼの感を絶妙な分量でミックスさせている。
小難しいマンガが好きな人にはおすすめマンガです。
11巻で潔く簡潔するだけども,個人的には11巻のその先が描かれてきれいに簡潔していれば,8か9点になっていたとも思う。

2012年5月27日日曜日

広島のおいしいお店「KAIZOKU」

広島のおいしいお店

イタリアン
「KAIZOKU」(中区紙屋町)
http://www.maplecity.jp/

評価 8点(10点満点中)

イエーイ。
広島のパスタは数多く食べてきたけど,トップクラスの味だと
思うのは,メイプルシティ系列のお店!

ゾーナイタリアなんかは有名だけど,意外な穴場の系列店が
そごうのAQUAにある「KAIZOKU」!!

リーズナブルで気軽に行けるお店。
もう10回以上は行ってるよ。
パスタはどれもおいしいんだけど,特におすすめ・・・パン!
パスタじゃねーじゃん!!

うん,でもうまいんだよ。パンが(笑)
メイプルシティ系列店で出ているフランスパンにたっぷりのバター。
もうこれサイコー。
むしろパンになりたい。
でも包丁でカットとかされるからなー,そこが気にかかるなー。
まあ,うそだからいいか。

写真はとってないので,ネットから拝借。




2012年5月26日土曜日

haruのマンガランキング

10点
・寄生獣(岩明均)
・ブラックジャック(手塚治虫)

9点
・MW(手塚治虫)
・風の谷のナウシカ(宮崎駿)
・デビルマン(永井豪)
・漂流教室(楳図かずお)

8点
・HUNTER×HUNTER(冨樫義博)
・砂漠の野球部(コージィ城倉)
・ヒストリエ(岩明均)
・のだめカンタービレ(二ノ宮知子)
・殺し屋1(山本英夫
・H2(あだち充
・3月のライオン(羽海野チカ)

7点
・グラゼニ(森高夕次・アダチケイジ)
・ONE PIECE(尾田栄一郎)
・MONSTER(浦沢直樹)
・ベルセルク(三浦建太郎
・シグルイ(山口貴由
・君に届け(椎名軽穂
・GANTZ(奥浩哉
・最終兵器彼女(高橋しん
・ハチワンダイバー(柴田ヨクサル)
・ハチミツとクローバー(羽海野チカ)
・動物のお医者さん(佐々木倫子)

6点
・荒川アンダーザブリッジ
・バガボンド(井上雄彦
・はじめの一歩(森川ジョージ
・DEATH NOTE(小畑健・大場つづみ)
・賭博黙示録カイジ(福本伸行)
・ハチワンダイバー(柴田ヨクサル)


5点
・20世紀少年(浦沢直樹)
・BLEACH(久保帯人)
最近話題の大学のクラウド化について


プライベートクラウドとパブリッククラウドの違い。

○プライベートクラウド(一社占有型)
・企業などが自社内で利用するために構築したクラウドコンピューティング環境。社員や関連会社、取引先など、内部の限定された利用者に向けて、ソフトウェアハードウェアの利用権などをネットワーク越しにサービスとして提供するデータセンターや、その中で運用されているサーバ群などのこと。
・企業が自社内でクラウドコンピューティングのシステムを構築し、企業内の部門やグループ会社などに対してクラウドサービスを提供する形態のこ と
セキュリティポリシーの実現が図りやすい反面,ランニングコストの削減にはつながりにくい。
・プライベートクラウドの場合には、必ずしもインターネットに接続している必要はない。プライベートクラウドは、特定の企業の「専有物」だ。仮に企業の建物の中になかったとしても、インターネットではなく、専用回線を使い、インターネットとは切り離した存在として作られる。
「プライベートクラウドはクラウドではない」と言われることがあるのはこのためだ。

○パブリッククラウド(複数社共有型)
データセンター事業者などが、広く一般の利用者に提供するクラウドコンピューティング環境。顧客の要望に応じてソフトウェアハードウェアの利用権などをネットワーク越しにサービスとして提供するデータセンターや、その中で運用されているサーバ群などのこと。
・クラウドコンピューティングを利用して提供されているサービス(所謂クラウドサービス)の中で、一般利用者を対象に提供されているクラウドサービス
パブリッククラウドは、多種多様な企業や組織、あるいは個人といった、不特定多数の利用者を対象に広く提供されている。
・サービス内容としては、ストレージや計算機能などを提供するHaaS、ソフトウェアの開発・実行環境などを提供するPaaS、汎用アプリケーションを提供するSaaSなどが主流である。


大学のクラウド化

2012年5月20日日曜日

立教大学学長の祝辞を紹介


立教大学長の卒業生の祝辞がなかなか興味深かったので,いまさらながら紹介。


(一部抜粋)

大学の存在根拠とはなにか。
一言で言えばそれは、「考えること」ではないかと思います。
大学とは考えるところである。もう少し丁寧に言うと、人間社会が大学の存在を認めてきたのは、大学が物事を徹底的に考えるところであるからだと思うのです。だからこそ、大学での学びについて、単なる知識の獲得ではなく、考え方、思考法を身につけることが大切だ、と言われ続けてきたのでしょう。

大学は、そのために人間社会が自らの中に埋め込んだ、自らとは異質な制度だと言うことができるのではないでしょうか。大学はあらゆる前提を疑い、知力の及ぶ限り考える、ということにおいて、人間社会からその存在を認知されてきたのです。
既存の価値や思考方法自体を疑い、それを変え、時には壊していくことが「考える」ということであるならば、考えるためには既存の価値や思考方法に拘束されていてはならない。つまり、大学が自由であり得たのは、「考える」という営みのためには自由がなければならないことをだれもが認めていたからに他ならない。大学の自由とは「考える自由」のことなのです。
言葉を換えると、大学は社会から「考える」という人間の営みを「信託」されているということになると思います。

、「考える」という営みは既存の社会が認める価値の前提や枠組み自体を疑うという点において、本質的に反時代的・反社会的な行為です。
皆さんの中には、これから社会に出ていく人も、大学院生として後期課程に進む人も、また、大学や研究所で研究者としての歩みを続ける人もおられることでしょう。社会人として働きながら本学に通い、これから次のステージを目指している人もたくさんいるに違いありません。
皆さんがどのような途に進まれるにしても、ひとつ確実なことがあります。
それは皆さんが、「徹底的に考える」という営為において、自分が社会的な「異物」であることを選び取った存在だということです。
どうか、「徹底的に考える」という営みをこれからも続けてください。そして、同時代との齟齬を大切にしてください。


全文
http://www.rikkyo.ac.jp/aboutus/philosophy/president/conferment/

文部科学省の国公私立大学支援事業(主なもの)


文部科学省ホームページ
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/index.htm


(1)世界的なリーディング大学院の構築等

 ○博士課程教育リーディングプログラム(116億)
広く産学官にわたって活躍できる、成長分野で世界を牽引するリーダーを養成するため、産業界等も含めた社会からの参画を得つつ、世界に通用する質の保証された博士課程教育を実施する「リーディング大学院」の構築を支援

○グローバルCOEプログラム(237億)
国際的に第一級の力量を持つ研究者等を養成するため、国際的に卓越した教育研究拠点形成を図る取組を支援
○卓越した大学拠点形成支援補助金(80億)
越した大学院の教育研究拠点に対し、博士課程学生が研究に専念する環境を整備するために必要な経費を支援し、優秀な学生を惹きつけ、世界で活躍できる研究者を輩出するシステムの構築を支援

○情報技術人材育成のための実践教育ネットワーク形成事業(6億)
情報技術を活用して社会の具体的な課題を解決できる人材を育成するため、大学や産業界による全国的なネットワークを形成し、実際の課題に基づく課題解決型学習等の実践的な教育を推進

(2)大学教育の充実と質の向上

○大学間連携共同教育推進事業(30億)
1大学では対応困難な様々な地域・分野での課題に対して、各大学がそれぞれの強みを活かしながら連携・共同して解決にあたる優れた取組を支援


(3)大学教育のグローバル化のための体制整備

○グローバル人材育成推進事業(50億)
い世代の「内向き志向」を克服し、国際的な産業競争力の向上や国と国の絆の強化の基盤として、グローバルな舞台に積極的に挑戦し活躍できる人材の育成を図るため、大学教育のグローバル化のための体制整備を推進

○大学の国際化のためのネットワーク形成事業(グローバル30)(26億)
国際化の拠点としての大学の総合的な体制整備、これらの拠点間のネットワーク化、産業界との連携を通じて、我が国の大学の国際化を推進(新規公募なし)

○大学の世界展開力強化事業(27億)
世界に雄飛する日本として誇れる人材の育成を目指し、国際的な枠組みで、単位の相互認定や成績管理等の質の保証を図りながら、日本人学生の海外留学と外国人学生の戦略的受入を行うアジア・米国等の大学との協働教育による交流の取組を支援


■すでに終了した主な支援事業

○大学教育推進プログラム(テーマA) (~平成23年度)
○学生支援プログラム(テーマB) (~平成23年度)
○21世紀COEプログラム(~平成20年度)


リーディングプログラム

「博士課程教育リーディングプログラム」 日本学術振興会

優秀な学生を俯瞰力と独創力を備え広く産学官にわたりグローバルに活躍するリーダーへと導くため、国内外の第一級の教員・学生を結集し、産・学・官の参画を得つつ、専門分野の枠を超えて博士課程前期・後期一貫した世界に通用する質の保証された学位プログラムを構築・展開する大学院教育の抜本的改革を支援し、最高学府に相応しい大学院の形成を推進する事業である。

最大7年間(3年経過後に行われる中間評価等を踏まえ、補助が減額又は打ち切られることがある。)

オールラウンド型(オールラウンドリーダー養成)初年度上限 3億円
複合領域型(複合領域リーダー養成)初年度上限 2億5千万円
オンリーワン型(オンリーワンリーダー養成) 初年度上限 1億5千万円

平成23年度 101件申請中 21件採択
採択結果 http://www.jsps.go.jp/j-hakasekatei/saitaku.html

平成23年度予算額 39億円
平成24年度予算額 116億円


○広島大学

体制図 http://www.hiroshima-u.ac.jp/upload/118/LPsoshikizu231110.pdf

・放射線災害を復興するフェニックスリーダー育成プログラム(文科省採択プログラム)
・グローバル環境リーダー育成プログラム
・半導体革新集積科学リーダー育成プログラムコーディネーター

2012年1月17日火曜日

広島のおいしいお店「一蘭」

ラーメン屋「一蘭」
http://r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34016006/
評価 8点(10点満点中)
イエーイ。

ラーメンを食べてきたぜ。
本通りサンモール前にある有名博多ラーメン「一蘭」!( ゚∀゚)ノ
福岡や東京に行ったときは,必ず立ち寄ってたラーメン屋がなんと近所に!(。゚・(ノД`)

休日のひどいときは3時間待ちという人気店。
飽きやすい広島人の割には,開店1か月が経つも,行列は全く絶えない。



もう何に並んでるのかもわかんないしね。
haluはだいたい夜中の2時,3時に行くんだけど,それでも20人くらいは普通に
並んでる。以外に16時くらいか空いてるときもあるんだけどね。


肝心のラーメンは至高。
3時間は並ばないけど,20分くらいならなんとか我慢できるレベル。
骨々亭の麺が変わってしまってからは,自分ランキングでは現在1位。
是非行ってみてください。(^_^)